kuratokuの日記

WordPressの記事をこちらに移行してます。たまに有益な記事があるかもよ。

【マスクのサブスク】コロナ時代の新サービスを紹介

【マスクのサブスク】コロナ時代の新サービスを紹介

 

マスクのサブスクが気になるサラリーマン
マスクのサブスクが気になるサラリーマン
マスクのサブスクって何の事だろうか?あまり聴き馴染みのない言葉だなぁ。

こんな疑問を解決します。 ✔︎記事の内容

  • マスクのサブスクについて深掘り解説

  長引くコロナ禍で、需要の高いマスクに関する知っ得情報です。    

マスクのサブスクとは〇〇

マスクのサブスクリプション 「GALLEIDO SANITARY MEMBER」サービス(2020年7月1日より開始)は、 SIKI株式会社(本社:大阪市天王寺代表取締役社長大林浩)が展開する新時代サービスです。 「GALLEIDO SANITARY MEMBER」(ガレイド サニタリー メンバー)とは、

定期的に、 使い捨てマスクが届く新しいサービスシステムのことです。
 
 

マスクのサブスクはこんな人におすすめです!

  • マスクの値段が高くて買う気になれない人
  • ついついマスクを買い忘れてしまいがちな人
  • 信頼できるマスク製品がほしい人

今すぐマスクのサブスクをチェックする  

マスクのサブスクが便利と言われる理由は〇〇

結論から言うと、

客側の都合にあったサイクルを選べるからです。

いつでも、休止・停止が自由なんです!   今すぐマスクのサブスクをチェックする  

マスクのサブスクがお得と言われる理由は〇〇

結論から言うと、

1枚22円(1箱50枚入り*2つ)送料無料回数制限なしの圧倒的なコストパフォーマンスにあります。

出典:prtimes.com 上図の他社製品と比較するとコスパ最強なのが一目瞭然ですね。 ※配送予定日の1週間前までに連絡が必要ですので注意です。   出典:prtimes.com 工場から直接商品を仕入れているところにコスパ最強のカラクリがあるんですね。   今すぐマスクのサブスクをチェックする  

マスクのサブスクが安心と言われる理由は〇〇

結論から言うと、

高品質の3層フィルターマスク CE/FDA認定工場で生産しているから。

出典:prtimes.com 高品質の3層フィルターマスク CE/FDA認定工場生産されたマスクを採用しているから安心安全に使用できるんですね。 ちなみに、マスクは1箱50枚入りBOXを2つ、 60日サイクル・90日サイクルのどちらかで使う頻度を自由に選べます。   今すぐマスクのサブスクをチェックする   ※新型コロナのまとめ記事に戻る↓ https://tyuunenn-blog.com/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%88%86%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%93%e3%81%a8%e3%80%90%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%80%91/  

まとめ

コロナと共存していく為には、マスクは必需品となりました。 有効なワクチンが開発されるまでは、便利・お得・安心できるサブスクサービスを利用してみてはいかがでしょうか? これでおしまいです。 今すぐマスクのサブスクをチェックする

ズボンのウエストがきついから痩せる!【確実に失敗しない方法は〇〇です】

ズボンのウエストがきついから痩せる!【確実に失敗しない方法は〇〇です】

 

ズボンのウエストがきつくて痩せたい人
ズボンのウエストがきつくて痩せたい人
30過ぎたあたりからお腹まわりの肉が気になっていたけど、ついにウエストがきつくてズボンが入らなくなった…誰か助けて

こんな悩みを解決します。 ✔︎ 記事の内容

  • ズボンのウエストがきつくなる原因は〇〇【自業自得です】
  • ズボンのウエストがきつくて痩せたいなら〇〇がおすすめ!

糖質制限、ダイエットサプリ、有酸素運動、腸活…色々やってみたけど全然ダメな方は、ぜひ最後までご覧ください。    

 ズボンのウエストがきつくなる原因は〇〇

原因は、

中年ぶとりですね。

中年ぶとりになるきっかけは、暴飲暴食、不規則な生活、過度の運動不足など様々でしょう。   20代までの身体とは異なり代謝が落ちてきているにも関わらず、いつまでも20代の気分でいるとしっぺ返しをくらうはめに…。   解決策としては、

  • 食生活の見直し
  • 規則正しい生活を心がける
  • 日々の生活に適度な運動を取り入れる

  それでは一つ一つ具体的に解説していきましょう…ってちょっと待ってください。   頭ではわかっていても、実際にこれらを実行できていない、もしくは実行してみたけど効果がでないから今があるわけで…   これらができて、痩せられてるならこんなに苦しい思いなんかしてないわけですよね??   そう、こんな事をやっても根本的な解決にはならないんです!   ほんとの解決策は別にあります。

  ほんとの解決策は、

プロから直接指導を受けること!

  多くの人は、お金をかけずに痩せようとしますよね?   でも、残念ながらそのほとんどが失敗に終わってしまう…

    なぜならば、  

本当か嘘かもわからない情報に踊らされて、正解が分からないまま自己流でやってしまうから失敗するんです。

  当たり前の話ですが… 絶対に失敗したくないなら、プロにお金を払って指導を受けるしかないんです。  

ズボンのウエストがきつくて痩せたいなら〇〇がおすすめ

ズボンのウエストがきつくて痩せたい! でも絶対に失敗したくない… それなら、プロ中のプロにお金を払って直接指導を受けるしかありません。 プロ中のプロ…それは

テレビのCMでも有名なライザップが圧倒的におすすめです。

キャッチコピーは『結果にコミット』ですので、絶対に失敗したくないあなたに最適ですね。 テレビCMで流れる芸能人のビフォーアフターSNSでも話題になり、その効果は世間的に十分認知されており実証済みです。     出典:ライザップ公式画像 ライザッププログラムを諦めず最後までやりきる事ができれば、上のビフォーアフターの様な エストの引き締まったスリムなボディ!そんな未来があなたに約束されています。   あなたに約束された未来は、

  • もう鏡の前に立つたび、だらしない腹をみてため息をつく事もない
  • プールや公衆浴場で人目を気にしなくて良い
  • 異性に対してポジティブにアプローチできる
  • もうあの人から身体を馬鹿にされる事もない
  • 家族、友人、恋人、パートナーから喜ばれる

こんな理想の生活をライザップで手にしてみませんか? ※プロによる0円カウンセリングという理想への近道 やはり、確実に痩せたいならCMでも話題のライザップが最短ルートかもです。プロによる無料カウンセリングでは、『何ヶ月で何kg痩せるのか』がわかります。また、ライザップは30日間無条件全額返金保があるので安心ですね。 無料カウンセリング受付中/ライザップ

【言語聴覚士監修】言葉がでない!プロが症状パターン別に解説【まとめ】

言語聴覚士監修】言葉がでない!プロが症状パターン別に解説【まとめ】

 

言葉がでなくて困っている人
言葉がでなくて困っている人
言葉がでなくなった…どうしちゃったんだろうか(心の声)

こんな悩みを解決します。 ✔︎ 記事の内容

  • 言葉がでない!症状パターン別にプロが解説
  • 言葉以外の症状パターンについてもプロが解説
  • 言語聴覚療法の対象について解説【基礎知識】

 

のんパパ
のんパパ
こんにちは、のんパパ(@tyuunenn blog)です。 この記事を書く僕は、現役言語聴覚士として17年の経験があります。ことばのプロである僕が言葉がでない症状パターン別に解説します。

記事の信頼性として、国家資格証です↓ ※記事は随時掲載公開しますので、ブックマークしておくと便利です。  

言葉がでない!症状パターン別解説【小児編】

赤ちゃんがしゃべらない…

赤ちゃんがことばをしゃべらない…

親としてはなんとも不安で仕方がないですよね。 一般的な言語発達では、

  1. 喃語『うー、あー、うっくん等』(生後2ヶ月頃出現)
  2. 反復喃語『まんまんまんまんま…』(生後6〜8ヶ月頃出現)
  3. 1語文『まんま、ワンワン等』(1才くらい)

あくまでも、発達里程表の目安であり、個人差はあります。 ※1才を過ぎても喃語すらしゃべらない、喃語から一語文に繋がらないなら、言語発達遅滞などの発達障がいの可能性が考えられる為、市の発達センターや発達外来のある医療機関にご相談ください。   赤ちゃんが喋るのはいつから?(近日中に記事公開)  

言葉がはっきりしない…

 

喋っている言葉がいまいちはっきりしない

こんな可能性が考えられます。

  • 口蓋裂など先天性の器質異常
  • 機能性構音障がい
  • 言語発達遅滞
  • 吃音

先天性の器質異常は、補綴装置や手術で改善することがありますが、他の原因に関しては言語訓練の対象となります。 ※吃音に関しては、初吃3才・男児に多いと言われています。就学前5才くらいまでに環境調整で改善する事も多く、気になる方発達外来などで聞いてみると良いでしょう。  

正しく発音ができない…

子供の発音が気になる…特定の音が歪んでしまったり、うまく発音できていない

こんな可能性が高いです。

  • 先天性の器質異常
  • 機能性構音障がい

簡単に言うと、 先天性器質異常は、口蓋裂・口唇裂などに伴う開鼻声(鼻から息が漏れてしまう共鳴異常)や舌小帯短縮症(舌の動きに制限がでてしまう)などにより、聞き手からしたら非常に聞き取りづらく感じることでしょう。 機能性構音障がいは、器質異常はないものの、誤った発音の仕方をしている事が原因で起こります。様々な種類がありますが、代表的なものに、呼気が側方から漏れてしまう側音化構音があります。 機能性構音障がい(STの間では機能構と略される事が多い)は、しっかり言語治療を受ければ治る事が多いです。  

どもってしまう…

子供が3才くらいからどもりだしちゃって、親としてどう対処したら良いかわからず困っている

こんな可能性が高いです。

  • 吃音

前の項目でも触れましたが、初吃年齢は3才で男児に多いです。 親として絶対にしてはいけない対応があります。 それは、『言えない事を叱ったり、無理に訂正しようとすること』です。 吃音になる原因は、環境説や遺伝説など様々ありますが、今のところはっきりとした原因は不明です。 大切なのは、『その子の個性』と思って受け入れて、『決して急かさずに待ってあげる』事です。それだけでも、吃音症状が軽くなる事があります。 5才を過ぎても改善の兆しが見えない、もしくは悪化している場合には、最寄りの吃音外来を行なっている医療機関にご相談ください。  

言葉が遅れている…

3歳児健診でことばの遅れを指摘されたんだけど、この先どうしたら良いか不安です。ことば以外の発達は問題ないみたい。

こんな可能性が高いです。

自閉症は、生まれてから成長過程であまり笑わない、視線が合わない、一つの玩具にやたらと固執するなどの症状が現れるのが特徴です。 近年は、自閉症支援プログラム『TEACCH』による包括的社会支援も行われています。   SLIは、認知や運動発達などは全く問題ないけど、言語発達のみ遅れている事が特徴でしょう。 発見が早ければ、包括的言語発達支援プログラムを実施する事で、発達年齢に即した言語能力を獲得できるかもしれません。 https://tyuunenn-blog.com/%e3%80%90%e8%a8%80%e8%aa%9e%e8%81%b4%e8%a6%9a%e5%a3%ab%e7%9b%a3%e4%bf%ae%e3%80%91%e5%b9%bc%e5%85%90%e3%81%ae%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%8c%e9%81%85%e3%81%84%ef%bc%81%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%8b%e3%81%91/  

耳の聴こえが悪い…

子供に話しかけても、聞こえてないのか反応がない事が多いです

こんな可能性が高いです。

  • 先天性感音難聴

感音難聴は、耳の深部にあたる内耳の原因で起こります。 脳性麻痺学習障害発達障害を合併する事があります。 音に対する見かけの反応はわかりにくいため、診断はABR、耳音響放射、行動反応聴力検査など他覚的検査法で行います。 補聴器の装用による療育を行いますが、補聴器の効果が不十分であれば人工内耳埋込術を1歳半以降に行う事が多いです。    

言葉がでない!症状パターン別解説【成人編】

 

顔や口まわりの筋肉が動かない‥

片方だけ顔が動かなくなった。いったい何が起こったのか‥

こんな可能性が高いです。

  • 顔面神経麻痺

顔面神経麻痺には、大きく分けると2種類あります。 中枢性顔面神経麻痺は、脳の病気が原因で起こる後遺症です。 末梢性顔面神経麻痺は、顔面神経が圧迫されたり、ウイルスに侵されることで起こります。 中枢性タイプは、麻痺側の口唇や頬周囲部をマッサージしたり、意識的に口の周囲筋を動かす練習をすると良いでしょう。 末梢性タイプの場合は、ステロイドや抗ウイルス治療をします。 発症から長期経過している場合、温熱療法やマッサージ、発音リハビリなども取り入れながら改善を図ります。    

呂律がまわらない…

こんな可能性が高いです。

  • 運動障害性構音障がい

様々なタイプがありますが、ここでは割愛します(別に記事にします)。 特徴だけ言っておくと、音の誤りや歪みに一貫性があるってことです。 回復には個人差があり、残念ながら完全に元どおり治る事はありません。 大事な事は、誰とどの様なスタイルでどの程度コミュニケーションがとれるようになりたいかだと思います。 QOL(生活の質)を最大限高められるようサポートする事が大事です。  

言葉がでない…

こんな可能性が高いです。

失語症は、脳の言語野(一般的に左脳)が損傷を受けると起こります。 無動無言症に関しては、初めて聞く人も多いのではないでしょうか? これは、脳の前頭葉損傷で起こる高次脳機能障がいの一つで、名前の通り無動無言症状が特徴的です。 心因性発声障がいに関しては、ストレスなどが原因で、ある日突然声が出せなくなってしまうものです。 失語症は認知神経アプローチ、無動無言症には精神賦活アプローチ、心因性発声障がいには発声練習を実施します。   https://tyuunenn-blog.com/%e3%80%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%81%8c%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%91%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%8c%e5%87%ba%e3%81%a6%e3%81%93%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e3%83%88/  

聞いたことが理解できない…

こんな可能性が高いです。

先天性の難聴では、内耳機能に原因がある感音性タイプが多いです。後天性の難聴は、外耳や中耳の異常(鼓膜穿孔や外耳道炎など)によるものが多いです。 失語症は、脳卒中などの後天性の器質異常により発症する神経心理学的症状です。 聴覚失認は、一般的に広義では、環境音(日常の生活音)が聞き取りにくい症状ですが、狭義では言語音が聞き取りにくい場合もあります。 難聴の場合、タイプによって補聴器や人工内耳の適応となります。 失語症の場合、症状に応じた認知神経心理学的アプローチを実施します。 聴覚失認の場合、音の判別向上を目的としたアプローチを実施して、語音弁別能力向上を図ります。

文字が読めない…

こんな可能性が高いです。

視覚障害は、先天性の弱視色盲などにより、視界がボヤけたり色彩感覚がおかしかったりします。 失語症による視覚障害は、『錯読』と呼ばれるものです。文字は見えているのですが、うまく読むことができなかったり、文字を読み間違えたりしてしまう症状です。 視覚失認の場合、目では見えているけれど、物の形がわからなかったり、手で触れることでわかる場合もあります。統覚型や連合型といったタイプにより症状が異なります。 半側空間無視は、脳梗塞などの中枢疾患に伴い生じる事の多い症状です。右脳損傷なら左視野、左脳損傷なら右視野の対象物に気づかずにぶつかったりしてしまう視覚性及び方向性注意障がいです。

文字が書けない…

こんな可能性が高いです。

失語症の場合、文字を書こうとすると、文字が頭に思い浮かばなかったり、文字を間違えて書いてしまう『錯書』といった症状が現れます。 ゲルストマン症候群は、左脳の頭頂葉損傷により生じる疾患です。失算・失書・手指失認・左右障害が4大徴候として有名です。

計算ができない…

こんな可能性が高いです。

失語症の場合、重症度にもよりますが、小学校低学年程度の簡単な足し算、引き算、かけ算、割り算が複合的に難しくなってしまいます。計算できても間違えてしまいます。 ゲルストマン症候群の場合、計算自体ができなくなってしまいます。そういった点で、失語症による計算障害とは差別化できますね。

言葉がでない!以外の症状パターン別解説【高次脳編】

その症状もしかすると、高次脳機能障がいのサインかもしれません。

何をするにも注意力がない…

こんな可能性が高いです。

右脳に損傷をおこすと、注意や記憶、遂行機能といった高次脳機能に影響が出ます。損傷箇所や大きさにより重症度が異なります。左脳損傷では、言語機能に影響がでます。 自閉症では、コミュニケーションや社会的相互交渉の質的異常が生じます。こだわりが強く、注意の分配や転換といった面が難しくなるのも特徴です。 子供のADHDでは、例えば授業中に落ち着きなく走り回るなど集団行動に溶け込めない事で発覚することが多いです。

動作の真似ができない…

こんな可能性が高いです。

  • 観念運動失行

道具の使い方がわからなくなった…

こんな可能性が高いです。

  • 観念失行

見えているが形がなんなのかわからない…

こんな可能性が高いです。

  • 視覚失認

片側の空間見落としがある

こんな可能性が高いです。

聞いた内容をすぐ忘れてしまう…

こんな可能性が高いです。

プランを計画するのが苦手になった

こんな可能性が高いです。

  • 遂行機能障がい

決まり事が守れない

こんな可能性が高いです。

  • 遂行機能障がい

同時に二つ以上の作業をこなそうとするとミスしてしまいがち

こんな可能性が高いです。

  • 遂行機能障がい

何度行っても道が覚えられない

こんな可能性が高いです。

   

言語聴覚療法の主な対象疾患【基礎知識】

広汎性発達遅滞【種類と特徴】

 

 

   

機能性構音障がい【種類と特徴】

 

 

失語症【種類と特徴】

 

   

運動障害性構音障がい【種類と特徴】

   

認知症【種類と特徴】

 

 

高次脳機能障がい【種類と特徴】

 

 

まとめ

【現役ST監修】言語聴覚士になるまでのロードマップ【完全網羅】

【現役ST監修】言語聴覚士になるまでのロードマップ【完全網羅】

 

言語聴覚士に興味がある人
言語聴覚士に興味がある人
言語聴覚士ってどんな職業なんだろう?養成校は?給料は?

こんな悩みを解決します。 ✔︎ 記事の内容

 

のんパパ
のんパパ
現役言語聴覚士として17年の経験がある僕が紹介するので信頼性は高いはず。

それでは一つずつ確認してみましょう。 ※記事は随時更新しますので、ブックマークをおすすめします。  

言語聴覚士とは?どんな人が向いてる?

言語聴覚士になるにはどうすれば良い?

言語聴覚士の国家試験合格率は?

言語聴覚士の求人について

言語聴覚士の給料は?年収ってどれくらい?

言語聴覚士の働く場所は?

言語聴覚士の仕事内容は?1日の流れは?

 

まとめ

【プロが解説】幼児の言葉が遅い!言葉かけや促し方のコツは〇〇

【プロが解説】幼児の言葉が遅い!言葉かけや促し方のコツは〇〇

 

子供の言葉の発達が遅くて心配な人
子供の言葉の発達が遅くて心配な人
子供の言葉の発達が遅くて心配だな。親としてどういった言葉かけや促し方をすると良いのだろうか?
こんな悩みを解決します。 ✔︎ 記事の内容
  • 幼児の言葉の発達が遅い時、周囲の大人が意識すべき言葉かけや言葉の促し方がわかる。

 

のんパパ
のんパパ
こんにちは、のんパパといいます。現役言語聴覚士として、医療現場で17年のキャリアがあります。プロの僕が説明するので信頼性は高いはず。

 

言葉の発達が遅い幼児に対する言葉かけや促し方とは?

最初に結論から言ってしまうと、
「子供がしている行動を大人が実況中継してあげる事」です。

具体的に、子供がミニカーを手に持ち走らせていると仮定し、それをみた大人の関わり方について例を挙げて考えてみたいと思います。  

①子供の行動を実況中継

上記の状況で仮定した場合、 「~ちゃんが車を動かしてます。」 ポイントは、子供がしている行動を進行形で表現してあげる事が重要です!  

②擬音語(オノマトペ)の導入

擬音語とは、物が発するを字句で模倣したもの。同じ言語でも時代によって異なる。例えば、狂言などで犬の鳴き声は「びよ」と表現される[9]。 (出典:Wikipediaより抜粋)

  例を挙げるならば、

犬の鳴き声「ワンワン」、羊の鳴き声「メ〜メ〜」

今回の状況設定であれば、 走る車を擬音化してあげれば良いので、 「ブー、ブー!速いねぇ〜」「それ〜ビューン」といった声かけが適切です。  

③子供の行動を褒めてあげる

  今回の状況設定であれば、「スゴイスゴイ」であったり「やったねぇ〜」とか、とにかく賞賛してあげて下さい。 子供に限らず大人だって褒められて嬉しくない人なんていませんからね。    

まとめ

①子供の行動を実況中継してあげる ②擬音語で表現してあげる(例、車→ブーブー、電車→ガタンゴトン」 ③子供の行動を認めて褒めてあげる
  是非試してみて下さいね。 これでおしまいです。

【プロが解説】言葉が出てこない!おすすめのトレーニング方法とは?

【プロが解説】言葉が出てこない!おすすめのトレーニング方法とは?

 

言葉が出てこない事に悩む人
言葉が出てこない事に悩む人
言葉が出てこない…おすすめのトレーニングとかあるのかな?どうしたら良いんだろうか(心の声)

✔︎ 記事の内容

  • 言葉のメカニズムが理解できる。
  • 言葉が出てこないパターン別のトレーニング方法がわかる。
 
のんパパ
のんパパ
この記事を書いている僕は、言語聴覚士として17年以上のキャリアがあるので信頼性は高いはず。
 

言葉が出てこない!メカニズムをプロが解説【認知神経心理学的概念】

それでは「林檎」りんごという言葉を発語する時のメカニズムについて考えてみたいと思います。

   

 

意味記憶の賦活化

私達が「林檎」を発語する時、脳内辞書を探索し、りんごは赤い果物という認識をします。
 
 
 
 

語彙を選択する段階

続いて、赤い果物はみかんでも葡萄でもなくて、林檎だと認識します。

(りんご=赤い果物=林檎)
 
 
 
 
『黄色いみかん』ではなくて…
 
『赤い林檎』である。
 
 
 
 
 

音韻を選択する段階

語彙が選択できたら、語彙に合った音を選択します。

(りんご=赤い果物=林檎=りんご)
 
 
 
 
 
 

音韻配列の段階

選択した音を正しい順序に並べ替えていきます。

(りんご=り+ん+ご)
 
 
 
 
 

構音のプログラミング段階

各音の発声構成を練る段階です。
 
  1. 『り』→口の天井の前方部分を舌の先で弾いて発音する。
  2. 『ん』→口を閉じてのどを堪えます。
  3. 『ご』→舌の奥を持ち上げて、口の天井の後方部分に接触させて発音します。
 
 
 
 
 
 

口腔器官運動

実際に、プログラムに沿って口や舌を動かす段階です。
 
 
 
 
 
 

音声として表出

 
音声として表出します。

     

言葉が出てこない時のトレーニング方法

 

野菜の名前をスムーズに10個以上言えない方

『野菜』の名前をできるだけ沢山言ってみてください。途中で詰まって10秒以上言えなかった場合はトレーニングの適応です。 カテゴリー(動物、乗り物の名前など)を決めた語想起トレーニングや音韻想起トレーニンがおすすめです。 時間を決めて、指を数えながら口に出して言ってみても良いし、直接紙に書いちゃうのもありですね。        

頭に映像は浮かぶけど、肝心の言葉が出てこない方

意味記憶を賦活化させるトレーニングが必要です。 おすすめは、絵と文字を素早く線でつなぐような脳トレです。 1分とか3分とか時間を決めて、出来るだけ素早くマッチングできるよう繰り返しトレーニングしてみてください。        

漢字の読み間違えやふりがなミスが多くなってきた方

小学校中学年くらいの漢字ドリルを買ってきて、ふりがなふる練習をすると良いかと思います。 お金かけたくないよ〜って方は、幼児の学習素材館というサイトから無料でダウンロードするのもおすすめです。          

言葉は出てくるが、うまく発音できない方

無理に自己流で発声や発音練習してしまうと、変な癖がついてしまったり、悪化してしまう可能性もあります。 日常会話で躓いてしまう事が多く、家族などから指摘されている場合には、言語聴覚士のいる医療機関を受診して、言語聴覚士の評価治療を受けてください。

       

まとめ

いかがでしたか?
 
この記事では、認知神経心理学的な観点に基づきちょっぴり専門的な内容をお届けしました。
 
皆さんの参考になれば幸いです。
 
これでおしまいです。

【脱・後悔】勢いで家を建てると不幸になる!【タイミングは〇〇です】

【脱・後悔】勢いで家を建てると不幸になる!【タイミングは〇〇です】

 

ミドル世代の悩み兵
ミドル世代の悩み兵
こどもの入学式に間に合う様に家を建てるか、もう少しアパート暮らしを続けるか迷うなぁ。

  今日はこんな悩みを解決します。 ✔︎記事の内容

  • 人生の節目に合わせて、勢いで家を建てると不幸になる話
  • こどもの入学式に合わせて、勢いで家を建ててしまい少し後悔したエピソードを公開

  僕の体験談を交えて話すので誰よりも説得力があるはず。

 
 

なぜ勢いで家を建てると不幸になるのか?

結論から言ってしまうと、

建てた時に、想像していたものと違う可能性が高く、簡単に売却できないからです。

人は、焦燥感にかられている時ほど判断能力が鈍るのは有名な話。 同様に、急いで家を建てたりすると、外観や内装など細かい部分を適当に決めてしまい「こんなはずじゃなかった」「イメージと全然違う」などの後悔が生じやすくなります。 家を一括購入できちゃうくらい金銭的に余裕がある場合は、売却も検討できますが…ぼくを含むほとんどの人は35年ローンを組んで購入するはずです。 長期ローン地獄に悩まされながら、納得いかない家に住み続けるくらいなら、賃貸暮らしをおすすめします。    

家を建てるタイミングは〇〇

 

結論から言うと、

1人目の子供が生まれるタイミングがベストです。

  理由は、

  • 夫婦2人でゆっくり住宅展示場巡りをして決められる
  • 時間にゆとりがある

  これに尽きます!   さて、ここで僕の失敗談を聞いてください。 僕たち夫婦は、長男が小学校に入学するタイミングに合わせて急いで家を建てました。 こどもが2人いる中、ゆっくり住宅展示場巡りもできなかった為、仕方なく以前一度内覧した事のある地域密着型のハウスメーカーに依頼しました。 担当してくれた営業マンは、誠実そうな好青年で良かったのですが… いざ打ち合わせになると、金のネックレスやアクセサリーをジャラジャラさせた細木数子似の中高年女性が出てきました。   彼女は、打ち合わせ中「悩めば良いってもんじゃない。早くぱっと決める夫婦は見ていて気持ちが良いわよ」などと言ってプレッシャーをかけてきました。   そのときは、「なるほど!確かに悩めば良いってもんじゃないな」なんて思っていました。   でも、よくよく考えてみたら 普通こんなこと言わないですよね…   あとからわかった事ですが、彼女はそこのハウスメーカーを牛耳るお偉いさんだったのです。   今思えば、駐車場には高級外車が複数台停まっていたり…後の祭りですが、ハウスメーカー選びから間違えてしまった気がしています。   なんだかんだで、あれよあれよという間に家の着工が始まり、あっという間に完成。   出来上がった家にズサンな工事痕などはありませんでした。   しかし、壁紙のイメージが全然違う、外壁のサイディングが安っぽい、なんで〇〇にしなかったんだろうなどの不満が多く残る結果となってしまいました。   これも全て時間の猶予がない中で、やっつけ仕事のように家を建ててしまった僕たち夫婦の責任である事は言うまでもありません。  

まとめ

 
記事の要点をまとめると、
  • 焦って家を建てると良いことがない
  • 家を建てるベストタイミングは、1人目の子供を出産する前が良い
 
一般的に、家は一生に一度の買い物です。
 
せっかく家を建てるのであれば、ゆとりをもって理想の家づくりをしてくださいね。
 
これでおしまいです。